こころの陽だまり・・・仙寿院

お知らせ

●【仙寿院】秋彼岸会塔婆供養大法要のご案内●
令和7月9月23日(火・秋分の日) 午後1時
【仙寿院大本堂にて】
法要にはどなたでも参加できます

法要後、水子救子『仙寿観音』を参拝します
◎塔婆のお申込みは9月20日までにお願いいたします◎
電話・FAX・メール等可

問い合わせ:仙寿院寺務所(0193-22-1166)

●【仙寿院/日顕寺】お盆棚経日程のご案内●

811(月・祝)

盛岡市近辺・矢巾町・花巻市・遠野市

(上記地域の初盆も同日にお伺いします)

812()

小佐野町・小川町・桜木町・新町

中妻町・源太沢町・八雲町・上中島町・住吉町

礼ケ口町・松原町・嬉石町・大平町

宮古市

813()

甲子町(唄貝・大松・関沢・大畑・松倉)

野田町・定内町

両石町・箱崎町・栗林町・片岸町(町内・室浜)

鵜住居町(町内・桑の浜・根浜・日向・外山)

大槌町全域

814()

平田地区・大船渡市三陸町・大船渡市

(市内の初盆各家)

815()

総代各家

大只越町・天神町・浜町・東前町

只越町・大町・大渡町・駒木町・千鳥町

原則上記の日程でお伺いしますが、

ご都合のつかない方やコロナの不安がある方は、棚経の中止や日程変更を

いたしますので88()までにご連絡ください(電話:0193-22-1166

 

 

●【仙寿院】盂蘭盆会施餓鬼法要のご案内●
令和7月8月16日(土) 午後2時
【仙寿院大本堂にて】
法要にはどなたでも参加できます
◎塔婆・灯篭のお申込みは8月1日より10日までにお願いいたします。
電話・FAX・メール等可。

 

●【仙寿院】灯篭流しのご案内●
令和7月8月16日(土) 午後6時30分
【大渡町・甲子川大渡橋上流にて】
灯篭流しにはどなたでも参加できます
◎周辺に駐車場はございません。また、大渡橋上は駐停車厳禁です。

問い合わせ:仙寿院寺務所(0193-22-1166

 


 

 

☆盆中にお寺に吊す精霊旗は、ご連絡いただければお寺でお作りいたします。

・志納料:1枚 1,000円

1年目1尺・2年目2尺・3年目3尺ですが同額といたします。

85()までにご連絡ください。

 

 

●【仙寿院】鬼子母神大祭のご案内●
令和7月6月8日(日) 午前11時
【仙寿院大本堂にて】
参拝にはどなたでも参加できます
◎形代祈願のお申込みは事前郵送または当日までに持参
1枚1名祈願料500円◎

問い合わせ:仙寿院寺務所(0193-22-1166)


詳細につきましては「寺報【れんげ】173号」をご覧ください。


 

●【日顕寺】鬼子母神大祭のご案内●
令和7月6月15日(日) 午前11時
【日顕寺本堂にて】
参拝にはどなたでも参加できます
◎形代祈願のお申込みは事前郵送または当日までに持参
1枚1名祈願料500円◎

問い合わせ:仙寿院寺務所(0193-22-1166)


詳細につきましては「寺報【れんげ】173号」をご覧ください。


 

寺報れんげ(直近5)







「寺報れんげ」過去分はこちら